今年の雪は異常です。
さんぱち豪雪(昭和38年の豪雪)以来ではないでしょうかね。
この地域の年寄に聞いても、これだけの雪は滅多にないといいます。
1階の車庫の高さは4mです。
![DSC_2838[1].JPG](https://dinghycruising.up.seesaa.net/image/DSC_28385B15D-thumbnail2.JPG)
2階の窓が壊れそうなので、除雪をしなければなりません。
3階の窓もヤバいです・・・・・
この写真で見えているのは、3階の窓です・・・・
![DSC_2841[1].JPG](https://dinghycruising.up.seesaa.net/image/DSC_28415B15D-thumbnail2.JPG)
窓枠が雪に覆われると、家の熱で雪が融けて夜に気温が下がって凍ります。
そうなると時間が経って地熱で下が融けるに従い、家を覆っている凍った雪全体が下がり、窓枠などを引き下げてしまいます。
この氷が融けて引っ張る力は、鉄骨なども簡単に曲げてしまう力があります。
なので、放っておくと家が壊れてしまいます。
特に人が住まなくなった家は、屋根に積もった雪の重さと凍った雪が引っ張ることによって、簡単に押しつぶされます。
まだ雪が降ったばかりなので、カンジキを履いても膝まで潜ってしまいます。
まずは、カンジキで雪を捨てる場所を踏み固めます。
スノーダンプを使って、少しづつ雪をどけていきます。
除雪の一番のコツは「汗をかかないようにすること」といわれますが、これが難しいです。
汗をかくと、今度は体が冷えてきます。
外気温がー2度くらいで北風も4mくらい吹いていますので、手足の先はどうしても冷えてきます。
頭も帽子をかぶると暑いのですが、脱ぐと耳が凍傷になります。
2時間半もかかって、やっと2階の窓が出てきました。すでにかなり窓枠は痛んでいます・・・
![DSC_2843[1].JPG](https://dinghycruising.up.seesaa.net/image/DSC_28435B15D-thumbnail2.JPG)
やっと外が見えるようになりました。
![DSC_2845[1].JPG](https://dinghycruising.up.seesaa.net/image/DSC_28455B15D-thumbnail2.JPG)
でも東側の窓が終わっただけで、西側がまだ残っています・・・・・
結局、全身汗びっしょりになってしまったので、とりあえず着替えます。
posted by 海彦 at 12:05| 新潟 ☔|
Comment(0)
|
日記
|

|